メニュー画面へ戻る

特徴 | 交換・増設メニュー | 新品販売 | 交換図(HDD、DVD、メモリー、ノートパソコン)
特徴
有効活用を応援まだまだ使えるパソコンを、少しの性能向上で快適動作に変身。
最適なアップグレード利用目的に合わせて必要な性能に向上。
周辺機器周辺機器を追加して、新しい活用を提案。
交換・増設メニュー
ハードディスク大容量HDDに交換
2台目を増設
RAIDシステムを追加
CD・DVDドライブCDドライブをDVDに交換
マルチDVDドライブに交換
ブルーレイドライブに交換
2台目を増設
メモリ標準メモリーを増設
新品販売 (2008/06調査)
デスクトップ型(本体)
22,800円から
ツートップ24,799円から フェイス
29,980円から パソコン工房
31,500円から マウスcom
49,980円から ヒューレット
69,800円から デル(Dell)
ノートパソコン
49,980円
から
マウスcom59,850円から ヒューレット
59,980円から デル(Dell)
69,990円から パソコン工房
74,800円から ツートップ
79,800円から フェイス
キューブ型(本体)
34,800円から
ツートップ37,800円から フェイス
69,930円から マウスcom
※ショップ品も集計してます。
周辺機器各種取り扱いいたします
ハードディスク(HDD)の交換
内蔵ハードディスクの容量が少ないと、動作が遅くなったり、ソフトのインストールができなかったり、作成したファイルが保存できなくなったり。
そんな場合にハードディスクを大きな容量に交換することで、問題を解決に導きます。
2台目としてハードディスクを増設し、増設したハードディスクに保存する方法も。
万が一のハードディスク故障に備えたRAID(レイド)システムも、値段が下がってきました。検討してみてはいかがでしょう。
CD・DVDドライブの交換
内蔵のCDやDVDドライブを、DVD-RやDVD-RW、2層対応ドライブなど、いろいろな書き込みに対応した高速なDVDドライブに交換されてはどうでしょう。
外付けなら、USB接続で手軽に接続できます。
次世代メディアのブルーレイディスクドライブも検討してみられてはいかがでしょう。
メモリーの追加
現在販売中のパソコンのメモリーは、1ギガまたは2ギガが当たり前に搭載されています。Windows Vistaの新機能を使うには必要ですが、少し前のパソコンは、Vistaにアップグレードしない限り、そこまで大容量にしなくても活用できると考えられます。
ただ、ハードディスクの空き容量はあるのに、特定のソフトを使うと遅くなる、といった症状があれば、メモリーを増設することで、改善する場合があります。
以前に比べて、メモリーの値段は下がっていますので、検討してみられてはいかがでしょう。
ノートパソコンの場合
次ページ